学校ごとに特色がある授業参観
2016-01-14
皆さんこんにちは。朝は寒かったですが、日差しがあると暖かで気持ちの良い日となりました。
お変わりなくお過ごしのことと思います。
私は今日、交通当番の日でした。
通学路の中には、信号がなくて横断が危ない個所があり、
地域の保護者が交代で交通当番に立ち、通学をサポートするんです。
年に1回か2回のことではありますが、
自分の子供を家に残して「時間になったら行きなさい!」と言い残して当番をするのって
やっぱり大変です。
我が家は両親がいるのでお願いしていけるし、仕事にも差しさわりもないけれど、
共働きのおうちや、下の子がいるご家庭は本当に大変ですよね。
でも、毎日誰かが立っていることで事故を防げているのなら
有意義な活動なのかな?と思いつつもわが子が全く使わない通学路に
10分以上かけて歩いて行って、活動することに対する疑問も抱きつつ…。
お役目が終わってほっとしています。
近隣の小学校では、今日は一日自由参観日だったそうです。
一日の中のどの時間に見学をしてもいい形の授業参観だそうです。
子供たちや先生のかしこまっていない素の様子が見られるのは良いですよね。
自由な感じの参観スタイル、素敵だなと思いました。
学校ごとに特色があるんですね。
子供たちの学校では今日・明日で書初め展が開かれています。
親がいつ見に行ってもいいそうです。
最近の学校はオープンな感じですね。
今日も良い日になりますように。
お体健やかにお過ごしください。