柏市 腰痛
柏市重症腰痛専門院ほっと整骨院です。
今日は昼休みに床屋の予約。
多いときは、月に2回行きます。
サイドを短く刈り上げているので伸びると気になっちゃうんです。
あとは清潔感を一応気にしています。
その床屋さんでの会話の中でとにかくあちこち痛い人が多い
肩が凝って頭痛がある
肩が挙がらない
腰が痛い
脚がしびれる
話を聞いてると痛い痛いのオンパレード。
痛い自慢大会になっていました。
皆さん職業が様々で痛い場所も様々でした。
それだけご自身の生活習慣で痛い場所が違うし普段の癖がしみついて痛みが
出ているのだなあと感じました。
床屋の店主も常に立ちっぱなしなので腰が痛くなるようでした。
そこでおススメしたのが、セルフケアのストレッチ。
当然、痛い場所によってストレッチをかけかたが違ってきますが
床屋さんのように立ちっぱなしの職業の場合は、脚裏全体のストレッチ
お尻のストレッチが有効です。
ざっくりいうと下から腓腹筋、ハムストリングス、殿筋(大殿筋、中殿筋)
このあたりの筋肉を伸ばせば腰痛予防に有効です。
お風呂上りなど筋肉がある程度緩んだ時にストレッチをかけることでさらに効果的です。
ストレッチのやり方としてただずっと伸ばすのではなく自分の中で10秒カウントしながら
伸ばしていきます。
3秒で姿勢をセットして7秒間伸ばす。
その時に呼吸も意識して7秒間伸ばすときに口から息を吐きながら伸ばしていきます。
たまに無理して伸ばして呼吸が止まっている人がいますがこれでは最大限ストレッチの効果が
出ませんので注意してください。必ず伸ばすときは息を吐くようにしましょう。
よく何回位やれば良いですか?って聞かれます。
これは継続することで効果が見込めるので一度にたくさんやりすぎないことがコツです。
少しで良いので毎日継続してみましょう。
参考にしてください。
それでも腰痛などの改善がみられない場合は、要治療のサインです。
傷が深くなる前に治療しましょう。