キャンディーの話
2015-12-14
皆さんこんにちは。
薄曇りのお天気。でも気温は高めなんですね。
寒くはないけど、晴れない月曜日です。
昨日の冷たい雨よりはずっといいですね。
朝、私の家の方ではぽつぽつ雨が降っていて、
息子に「傘持ちなさい」と渡そうとしたら、傘の骨が無残な角度に折れていました。
安い傘だったから仕方がないかと思いながら、
違う傘を…と取り出してみたら、今度は傘の先っぽが破損していて穴が開いていました。
「骨組み頑丈」と書かれているけれど、先端は頑丈じゃなかったのでしょう。
現在自分の手首も破損中の息子。傘の骨も自分の骨も折らないでね、と送り出しました。
こちらで皆さんとお話していたら、雨は降らなかったそうです。
わずか数キロの違いで天気が違うのは雲の加減か、はたまた私が雨女だからか。
さて、キャンディーの話。
空気が乾燥する季節なので、当院ではキャンディーを用意しています。
お会計の際にお渡ししたり、自由にとっていただけるようにしているのですが、
本当に皆さんに喜んでいただいています。
その理由は、変わったキャンディーばかりだから。
当院のキャンディーは榎本先生が選んで買ってきてくれるんです。
私が買うと、きっとのど飴ばかり選ぶところですが、
先生チョイスだと、不思議なキャンディーや珍しい飴がわんさかです。
おいしかったのは、かりんとう飴。黒糖味にサクサクの触感のものが入っていてまさにかりんとう!
大根煮物飴というのもありました。煮物を食べている味の飴。不思議でした。
懐かしかったのはパイナップル飴やチェルシー。いちごミルク。サクマドロップ。
「小さいころ大好きだったな~」、「懐かしい!」と皆さんとの話も弾みます。
黒糖飴の日、コーヒーキャンディーの日、ミルクキャンディー、
毎日様々な飴を用意しています。
次のキャンディーは何かな?と楽しみにしてくださいね。
今日も良い一日となりますように。
お体健やかにお過ごしください。