冷えは万病のもと!?
2016-08-25
皆さんこんにちは。
今日も暑くなりました。お元気ですか?お変わりありませんか?
日本人の寿命が長くなり、健康長生きな方が増えているとは思っていましたが、
皆さんのお話を伺っていると、
100歳を超えて元気な方が大勢、身近にいるということにびっくりします。
当院最高齢のMさんは99歳。元気に週一回歩いて来られます。
本日ご来院いただいたSさんのお母様は100歳だそうです。
皆さんに健康の秘訣を聞いてみたい!
健康でいること、長生きすることがどれほどすごいことか。
年齢を重ね、体の不調を感じ始めた私にとって、いつまでも元気は本当にすごいことだと思うのです。
そんなアラウンド100の方にとって、この暑い時期の冷房は体に厳しいようです。
寒暖の感覚が鈍ってくるので、冷えたなと感じるときには
身体はもう冷え冷えで、具合が悪くなる寸前のようです。
暑いという感覚も鈍くなるので、真夏の室内で熱中症になるケースも多く見受けられます。
適度な冷房で、といっても感じ方が全く違うようなので、
周りの方からの配慮も必要なようです。
冷房を付けたら足元や腰に掛物を1枚増やすとか、
冷たいものではなく、暖かい飲み物にするなどでしょうか。
また、これらの対策は冷房の中にいる人すべてに冷え対策として
取り入れてほしいことでもあります。
おなかを触って、ヒヤッとする方、お尻が冷たい方、要注意です。
冷えは万病のもと。体は適温であるべきです。
冷たい飲み物や食べ物はこの時期、食べやすくておいしいですが、
冷房を多用している生活の中ではおなかの中から冷やしすぎてしまいます。
まだまだ暑い日が続きそうですので、冷え対策も取り入れていきたいですね。
当院には冷え性対策として画期的な機械「あったか姫」があります。
お湯を機械内に循環させることで、ジンわりと体の芯から温まる機器です。
濡れない足湯につかっているような心地よい暖かさです。
夏場でも皆さんが入って行かれます。
「冷え」が気になる方は是非一度どうぞ!
※腰痛、ヘルニアで痛みやしびれがとれない方!
当院院長は重症腰痛治療のパイオニアです。
我慢せずに、是非一度ご来院ください。
ロキソニンで痛みを抑えても、治りません。
原因を特定し、根本から治していきましょう!