柏市 膝蓋大腿関節症
膝蓋大腿関節症とは、膝関節を構成する膝蓋大腿関節と、大腿脛骨関節のうち、膝蓋骨と大腿骨からなる膝蓋大腿関節の軟骨が磨り減り、変形し炎症を起こしている状態です。
もっと、分かりやすく説明すると、変形性膝関節症が、膝蓋大腿関節で起こっている状態です。
・変形性膝関節症とは
膝の関節の間にあるクッション性の軟骨が磨り減り、骨自体が変形する状態で、それにより膝関節の機能が低下。
変形によって、周辺の神経を傷つけたりし、痛みが発生。
高齢者の膝の痛みの代表的な疾患です。
・膝蓋大腿関節とは
膝蓋大腿関節は、膝蓋骨と大腿骨からなる関節。
【膝蓋大腿関節症の主な症状について】
・膝蓋骨の上側が痛む
膝蓋大腿関節症では、膝を動かすたびに痛みがあります。
ただ、しばらくすると、症状は緩和。
しかし、進行によって痛みは強くなり、安静時でも痛みがなかなか治まらないのが特徴。
・膝蓋骨が外側にズレる
膝蓋大腿関節症では、膝蓋骨の脱臼も見られます。
その場合、膝蓋骨が外側にズレるため、膝周辺の不安定感、違和感があります。
その状態を放置すると、軟骨のすり減りが早く、骨が変形し、さらに症状は悪化します。
・膝の腫れ、こわばり
炎症により膝の腫れ、可動域の制限、こわばりが加わり、さらに日常生活に支障をきたします。
【膝蓋大腿関節症の原因】
大腿脛骨関節に起こる変形性膝関節症と比べると発症頻度は極めて少なく、多くは、二次変化と考えられています。
例えば、反復性膝骨脱臼や亜脱臼などがあります。
膝蓋骨の脱臼は、膝に無理な力が加わる事で起こりますが、膝の周辺のじん帯が緩んでしまうことでも発症。
現在の治療法は、保存的治療として、
・生活習慣の改善
膝関節に負担をかけない動き、特に姿勢や歩き方などの癖を改善しなければなりません。
不良姿勢等については、整骨院や整体、接骨院でも矯正できますが、正しい姿勢に常に意識する事でも少しずつ改善できます。
正しい姿勢とは、例えば壁に頭、肩甲骨、ヒップ、かかとをつけ、顎を軽く引いた状態です。
慣れるまでは、腰が痛くなる事もありますが、意識することで、膝蓋大腿関節症の予防に繋がります。
・運動
膝関節周辺の筋肉を強化することで、加齢に伴う骨や軟骨の劣化、老化に対応できます。
ウォーキングなど軽めの運動から取り入れましょう。
・薬物
あまりにも激しい痛みがある、という場合は、消炎鎮痛剤や湿布などが効果的です。
根本的な改善にはなりませんが、一時的に症状が緩和します。
・装具
運動等で筋力を鍛えるだけでは不十分という場合は、専用の装具を使います。
骨を正しい場所に矯正するのが目的で、一定期間装着しながら様子をみます。
・接骨、整体
接骨院や整体等の施術で症状を緩和したり、骨の歪み等が矯正できます。
施術は、手技をメインとし、オーダーメイドで対応してくれますので、病院の治療だけでは満足できない、という場合は、ご検討ください。
また、整骨院や整体、接骨院を早い段階で、定期的に利用することで、膝蓋大腿関節症の予防にも繋がります。
加齢等にまけず、いつまでも健康的な体を維持する意味でも、早めの対策を心がけましょう。
柏市 膝蓋大腿関節症なら、ほっと整骨院」にお任せください。