股関節を柔らかく!柔軟・ストレッチ!
皆さんこんにちは。柏市重症腰痛専門院ほっと整骨院の阿曽です。当院は「重症腰痛専門院」です。腰痛の方が本当に多く通院されています。腰痛の方には共通点がありまして、それが股関節の硬さなのです。皆さん、股関節の動きがあまりよろしくない。当院では腰痛を改善し、腰痛を起こさないための「腰痛改善メゾット」という体操も用意しているのですが、皆さん股関節が硬すぎてその体操ができない状態です。この体操、本当に秀逸で、自分で骨盤のゆがみに気づけるし、運動で歪みも治せます。何より自分でケアできるというのが素晴らしい!私も体が硬くてできない体操があります。早くできるようになりたいと思います。まずは簡単なストレッチを繰り返しながら、最終的には腰痛改善メゾットをみんなでできるようにしたいと思います。今日から不定期ですが、身体が柔らかくなるストレッチを榎本先生に教わっていきます。
まずは股関節のストレッチを教えていただくことにしました。
あそ:「榎本先生、股関節を柔らかくするストレッチを教えてください」
榎本:「一番いいのは四股を踏むのとマタワリかな」
あそ:「お相撲、ですか?」
榎本:「あそさん、四股は素晴らしいストレッチだよ。体の軸の中心をとらえてバランスを整えるのに適しているし、下半身の筋トレにもなる。そのうえ股関節のストレッチにもなる。でもきちんとした形で四股を踏むことは難しいんだよ。なんでも正しい姿勢できちんと行うことが重要なんだよ。皆さんにお伝えするときも正しくね!」
と、いうことなので正しい四股の踏み方を調べてみました。まずは基本姿勢(腰割りの姿勢)をとります。
足を肩幅より広めに開き、つま先を外へ向け、背筋を伸ばします。そしてそのままお尻を垂直に下ろし、足首、膝、股関節の角度が90度になるようにします。これが基本姿勢です。
そして、腰割りの姿勢から四股を踏んで行きます。右側へ重心を寄せます。体幹も右へ倒し、左足が浮くまで重心を右へ寄せます。右の足首・膝・股関節が一直線になるように左足をあげ、数秒キープし戻します。そして、反対側も同様に行います。
どうやっても私ではモデルになれないので、舞の海さんの画像を探し、引用させて頂きました。舞の海さん、ありがとう!
(なかのだいすけさんのブログを見させていただきました!https://www.kotubankyosei-iyashiya.com/health/shiko/)
まずは、四股を踏みましょう。一気に回数をこなそうとすると続かなくなります。何事もコツコツと積み上げるように続けることが重要です。また、今まで行ったことがない運動をすると、当然筋肉痛にもなります。腰痛がある方は痛さが変わることもあります。当院に来ている方は先生に一言声をかけて頂ければ教えていただけます。運動だけ受けたい方も予約いただければ(有料ですが)、受け入れ可能です。
ご自身で行う場合はくれぐれも無理をせず、お体の状態を判断しながら行ってくださいね。
今日から私も四股踏みます!皆さんも是非ご一緒に!
今日もお体健やかにお過ごしください。良い一日となりますように。